経絡治療学会香川支部研修会
経絡治療学会香川支部夏合宿
平成30年 8月4日、5日
平成30年経絡治療学会香川支部夏合宿
今回もまんのう町の山あいにある塩入温泉♨にて2日間恒例の夏合宿を行いました。講師は毎回来ていただいている京都の大西哲先生です。
今回は打鍼の実技を詳細に教えていただき、また接触鍼法について丁寧にご指導していただきました。
御薗意斎の鍼道秘訣集を先ず講義していただいて打鍼手技を行いました。接触鍼法では長柄鍼の持ち方から左手の左右圧の大事、気の至る感覚、補瀉の手技を学んで行きましたが、これがなかなか思うように行かず、普段鍼管になれている者にとって、繊細な接触鍼はなかなか苦労しました。大西先生からは次回まできちんとマスターできるようにと、宿題となりました(^_^;
9月2日に勉強会を行います。初級は蔵象学、真鍋先生の講義は増補脈論口訣です。午後は初級も合同で萬病回春もしくは池田先生講話集黄本を勉強します。


平成30年経絡治療学会香川支部夏合宿
今回もまんのう町の山あいにある塩入温泉♨にて2日間恒例の夏合宿を行いました。講師は毎回来ていただいている京都の大西哲先生です。
今回は打鍼の実技を詳細に教えていただき、また接触鍼法について丁寧にご指導していただきました。
御薗意斎の鍼道秘訣集を先ず講義していただいて打鍼手技を行いました。接触鍼法では長柄鍼の持ち方から左手の左右圧の大事、気の至る感覚、補瀉の手技を学んで行きましたが、これがなかなか思うように行かず、普段鍼管になれている者にとって、繊細な接触鍼はなかなか苦労しました。大西先生からは次回まできちんとマスターできるようにと、宿題となりました(^_^;
9月2日に勉強会を行います。初級は蔵象学、真鍋先生の講義は増補脈論口訣です。午後は初級も合同で萬病回春もしくは池田先生講話集黄本を勉強します。

