経絡治療学会香川県支部会カリキュラム



(画像はH21年夏合宿より)
平成23年度定例研修会カリキュラム
☆初心者コース担当主任講師 :講師:安原和人先生;実技担当講師:大塚安混先生、中尾隆洋先生 ★上級者コース担当主任講師 :真鍋立夫先生
第1回 4月17日
☆初心者 コ ース
日本鍼灸医学基礎編講義……肝と胆 10:00~12:30
実技「脈診のしかた」…(第1回) 13:30~16:30
担当講師:尾藤 高・大塚安混・中尾隆洋
★上級者コース
日本鍼灸医学臨床編解説講義 10:00~12:30
「診家枢要」講義・臨床実技 13:30~16:30
担当講師:香川県支部長・経絡治療学会理事 真鍋立夫







第2回5月15日
☆初心者コース
日本鍼灸医学基礎編講義……心と小腸 10:00~12:30
実技「脈診のしかた」…(第2回) 13:30~16:30
担当講師:尾藤 高・大塚安混・中尾隆洋
★上級者コース
日本鍼灸医学臨床編解説講義 10:00~12:30
「診家枢要」講義・臨床実技 13:30~16:30
担当講師:香川県支部長・経絡治療学会理事 真鍋立夫

研修会前夜支部古典研究会
第3回 6月5日
☆初心者コース
日本鍼灸医学基礎編講義…心包と三焦 10:00~12:30
実技「腹診のしかた」…(第1回) 13:30~16:30
担当講師:尾藤 高・大塚安混・中尾隆洋
★上級者コース
日本鍼灸医学臨床編解説講義 10:00~12:30
「診家枢要」講義・臨床実技 13:30~16:30
担当講師:香川県支部長・経絡治療学会理事 真鍋立夫
第4回 7月17日
☆初心者コース
日本鍼灸医学基礎編講義…脾と胃 10:00~12:30
実技「腹部基本穴の刺し方」…(第1回) 13:30~16:30
担当講師:尾藤 高・大塚安混・中尾隆洋
★上級者コース
日本鍼灸医学臨床編解説講義 10:00~12:30
「診家枢要」講義・臨床実技 13:30~16:30
担当講師:香川県支部長・経絡治療学会理事 真鍋立夫
第5回 9月4日
☆初心者コース
日本鍼灸医学基礎編講義…脾と胃 10:00~12:30
実技「腹部基本穴の刺し方」…(第1回) 13:30~16:30
担当講師:尾藤 高・大塚安混・中尾隆洋
★上級者コース
日本鍼灸医学臨床編解説講義 10:00~12:30
「診家枢要」講義・臨床実技 13:30~16:30
担当講師:香川県支部長・経絡治療学会理事 真鍋立夫
第6回10月16日
☆初心者コース
日本鍼灸医学基礎編講義…肺と大腸 10:00~12:30
実技「腹部基本穴の刺し方」…(第2回) 13:30~16:30
担当講師:尾藤 高・大塚安混・中尾隆洋
★上級者コース
日本鍼灸医学臨床編解説講義 10:00~12:30
「診家枢要」講義・臨床実技 13:30~16:30
担当講師:香川県支部長・経絡治療学会理事 真鍋立夫
第7回11月6日
☆初心者コース
日本鍼灸医学基礎編講義…腎と膀胱 10:00~12:30
実技「補鍼の刺し方」…(第1回) 13:30~16:30
担当講師:尾藤 高・大塚安混・中尾隆洋
★上級者コース
日本鍼灸医学臨床編解説講義 10:00~12:30
「診家枢要」講義・臨床実技 13:30~16:30
担当講師:香川県支部長・経絡治療学会理事 真鍋立夫
第8回12月18日
☆初心者コース
日本鍼灸医学基礎編講義…素因と内因 10:00~12:30
実技「補鍼の刺し方」…(第2回) 13:30~16:30
担当講師:尾藤 高・大塚安混・中尾隆洋
★上級者コース
日本鍼灸医学臨床編解説講義 10:00~12:30
「診家枢要」講義・臨床実技 13:30~16:30
担当講師:香川県支部長・経絡治療学会理事 真鍋立夫
第9回平成24年1月15日
☆初心者コース
日本鍼灸医学基礎編講義…飲食と労倦 10:00~12:30
実技「瀉鍼の刺し方」…(第1回) 13:30~16:30
担当講師:尾藤 高・大塚安混・中尾隆洋
★上級者コース
日本鍼灸医学臨床編解説講義 10:00~12:30
「診家枢要」講義・臨床実技 13:30~16:30
担当講師:香川県支部長・経絡治療学会理事 真鍋立夫
第10回2月19日
☆初心者コース
日本鍼灸医学基礎編講義…外因 10:00~12:30
実技「瀉鍼の刺し方」…(第2回) 13:30~16:30
担当講師:尾藤 高・大塚安混・中尾隆洋
★上級者コース
日本鍼灸医学臨床編解説講義 10:00~12:30
「診家枢要」講義・臨床実技 13:30~16:30
担当講師:香川県支部長・経絡治療学会理事 真鍋立夫
【お知らせ】
古典輪読会:
研修会の前の日の夜、講師 真鍋立夫先生の治療室で、古典輪読会を行います。
当面は難経をやります。遠方の方は治療室のベッドですが宿泊もできます。支部研修会の前日夜は古典輪読会で 宿泊、翌日は朝早く起きて「こんぴらさん参拝」それから支部研修会というのはどうですか。??
香川県支部事務所 〒766-0002 香川県仲多度郡琴平町225 琴平シマヤ鍼灸院内
0877-75-3554 fax 0877-75-3504
E-Mail tat_manabe89@yahoo.co.jp
スポンサーサイト