fc2ブログ

経絡治療学会香川支部研修会

    令和元年6月2日
  経絡治療学会香川支部研修会

  コピー ~ DSC_1925

     コピー ~ DSC_1923

 今回は小雨の降る中、6月はもう梅雨に入っているのかもしれません。
6月の研修会は参加者も日頃より多い感じです。午前は初級と上級に分かれ、午後は十四経絡発揮の講義と婦人科の鍼灸実技を行いました。
 7月は14日、15日で合宿を行います。
スポンサーサイト



経絡治療学会香川支部研修会

平成31年4月7日
経絡治療学会香川支部研修会

 今回の研修会はちょうど桜が満開で、外は暖かくこんぴら歌舞伎も行われています。
新たに十四経絡発揮和語抄を勉強していきます。久々の漢文読み下しでの講義だったので
少々目が疲れます。
 次回は5月12日となります。

     コピー ~ DSC_1881

     DSC_1880.jpg

     DSC_1882.jpg

経絡治療学会香川支部研修会

                            平成31年2月24日
        経絡治療学会香川支部研修会

 本年度最後の研修会となりました。今日は全日程安原先生の蔵象学と表証についての講義です。
いつもは初級コースを担当されていますが、内容はかなりハイレベルなものでした。

 次回は4月7日です。

   DSC_1851.jpg

   DSC_1850.jpg

経絡治療学会香川支部研修会

                             平成31年1月20日

        経絡治療学会香川支部研修会

 新年最初の研修会、今回は参加者も多く講師・会員とも力が入っておりました。今年からはツボの穴性、主治症、ツボどうしのくみあわせでの作用など詳しく解説していく予定です。
 次回は2月20です。

      コピー ~ DSC_1830

      コピー ~ DSC_1833

経絡治療学会香川支部研修会

                           平成30年12月16日

        経絡治療学会香川支部研修会

 今年最後の研修会、12月でも暖かい一日でした。昨夜は忘年会、二次会はカラオケ、今日は皆さんちょっと寝不足意味でした(^_^;
真鍋先生だけは今日もパワフルです。
 新年は1月20日からで

     コピー ~ DSC_1423

     コピー ~ DSC_1421
訪問者
プロフィール

T.Manabe

Author:T.Manabe
経絡治療学会香川県支部長、真鍋立夫です。研修会の運営をますます工夫して魅力ある中身の濃い研究会に育て上げていきたいものだと考えています。これからは統合医療の時代です。現代医学と伝統医学である鍼灸漢方医学が手をつないで、今日のこの高齢化社会に対応し、より高度な医療が提供・展開できるようになれることを夢見て日々努力しています。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク